地下式給水栓

今日は、少しだけ地下式給水栓のお話しをします。

実は事務員の私、上下水道工事を行っている会社にいるにも関わらず、実際に目にしたことがありませんでした。

このたび、地域の自主防災訓練で地下式給水栓の使用方法を学ぶ機会があり、初めて中を見た次第です。

では、そもそも「地下式給水栓」って何?って感じですが

名古屋市上下水道局のホームページより抜粋すると・・・

「災害時に地域のみんなで操作して飲料水を確保する設備」だそうです。

名古屋市内の全ての市立小学校に整備されており、使用の際、必要な器具もちゃんと小学校に保管してあります。

マンホールを専用の道具で開けると、中には4つの蛇口があります。

普段は使われてないので始めは濁った水が出るので、しばらく流し、キレイな水が出れば使用できます。

なかなか出番がない方がいいのですが、いざという時のために大切な設備ですね。

chikashiki_1024_768

弊社はその大切な設備の施工に携わっています。

イベント

前の記事

親学推進協力企業です
社内行事

次の記事

職場見学